ロリポップ|誰でも簡単にサーバー契約から独自ドメイン設定を解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売上の一部が還元されることがあります。
取扱い広告案件(会社)一覧は下記の通りです。
・株式会社LOOS
・GMOインターネットグループ株式会社
・エックスサーバー株式会社
・GMOペパボ株式会社
こちらの記事では、ロリポップのサーバー契約から独自ドメインの設定を解説いたします。
ドメイン設定後にWordPressのインストールに加えSSL設定までも合わせて解説していますので、必要な部分まで目次で移動してから読んでください。
- これからロリポップを契約する方
- サーバー契約をしたことがない人
- 独自ドメインを取得したことがない人
- WordPressをインストールをしたことがない人
- SSL設定をして、保護されている状態にしたい人→URLにマークが入ります
- スマートフォン(SMS認証に使います)
- クレジットカード(サーバー契約・ドメイン取得に使います)
それでは早速いってみましょう!
ロリポップのサーバー契約からSSL設定までの流れ
まずはサーバー契約・独自ドメイン設定・WordPressインストール・SSL設定までの流れを簡単にご案内いたします。
ムームードメインとロリポップはくっついていないので、接続することが必要です。
これはムームードメインを契約するときに合わせてできますので簡単です。
サーバーとドメインが用意できたらWordPressを実際にインストールします
最後にhttpからhttpsに変えてセキュリティ面の強化をします
上記の流れで進めていきます。
ロリポップでサーバーを契約する
まずは、ロリポップでレンタルサーバーを契約していきます。

画面右上のお申し込みをクリック
プランを設定しよう

今回は、スタンダードプランを選択していきます。
5つにわかれていますが、ホームページを作って普通に運営したいだけでしたら「スタンダード」
ブログや動画などを盛り込んでいきたい方には「ハイスピード」を選択すると良いかと思います。

- ロリポップにログインするためのIDだと思ってください
- 同じくパスワード
- 登録するメールアドレス
それぞれメモしておくか、PCのメモ帳などにコピペしておきましょう。
SMS認証を使って本人確認をしよう
スマートフォンのSMSで本人確認が必要です。

音声による認証を選択する場合は、①の下のチェックボックスにチェックを入れてください。

私に届いたのは「1439」でした。

先ほどの「1439」を入力し「認証する」をクリック

正常に完了できたら、上の画面で「個人・法人」の選択
お名前などの必須情報を入力し、お支払い方法の入力を行います。
最後に「お申込内容確認」をクリック

画面が上の画像へと変わるので、選択したプランや自分の名前などを確認し問題がなければ⑤の「無料お試し開始」をクリック

「ユーザーページへログインする」をクリック
私は画面が移動しなかったので、メールで届いていたURLからログインしました。
独自ドメインを取得する
サーバーの契約が終わりましたら次に独自ドメインの取得と設定へ移ります。

赤枠の「独自ドメインを設定する」をクリック
希望のドメインを検索しよう
ドメインは同じものを使うことができないので、自分が希望するドメインが使えるか検索してみましょう。

今回は「ryoma-test.com」を使うため検索窓に入れました。
使用可能な場合、すぐ下に表示されますので「カートに追加」をクリック
希望するドメインが取得できない場合は、少し変えて検索してみましょう!
例:「ryoma-test.com」→「test-ryoma.com」など
ドメイン名に悩んだら、お気軽にご相談ください。

カート追加後は「お申し込みへ」をクリック
ムームードメインに登録しよう
初めての利用の方は新規登録を、すでに登録済みの方はIDとパスワードを入力してログインしてください。

ムームーIDを持っていない方は①から新規登録を行なってください。
お持ちの方は②よりログインを行なってください。
今回は、新規登録を行います。

- ご利用のメールアドレス
- パスワード入力
- 規約同意
- 本人確認へをクリック
上記の流れで進めてください。
SMS認証を使って本人確認をしよう
ロリポップ同様に、ムームードメインでもSMS認証を使った本人確認を行います。

①でSMSもしくは自動音声を選択
②に電話番号を入力
③の「認証コードを送信する」をクリック

2162のコードが届きました

届いたコードを入力し「本人確認をして登録する」をクリック

その下の赤枠は、ハイスピードプランの方は選択して下さい。
一番下のお支払い情報にクレジットカードの情報を記入し「次のステップへ」をクリック

必須情報を入力後「次のステップへ」をクリック
私は『任意』の場所も入力しないと先に進めなかったので入力しました。

入力した情報に間違いがなければ、規約に同意を行い「取得する」をクリック
コントロールパネルへ移動しよう
取得が完了したら、コントロールパネルへ移動します。

これも私は移動できなかったので、メールから移動しました。

- 設定する独自ドメイン
- アップロードフォルダ→自分がわかる名前をつけましょう
- 入力後は「設定」をクリック

設定が完了すると、上のように表示されます。
時間帯やタイミングなどによって、反映されるまでの時間が異なるようなので2つ目の赤枠内を読んでおいてください。
ロリポップは自動的に独自ドメインのメールが作成されます。サーバーによっては自分で設定をしなくてはいけないサーバーもあるので便利ですね!
WordPressをインストールする
ロリポップのユーザーページからWordPressのインストールへと進めます。

赤枠の「WordPressをインストール」をクリック

インストール先はそのままでOKです。
WordPressの設定を入力していきます。
ユーザー名やパスワードは、WordPressのログインに使うのでメモしておきましょう。
入力後に赤枠の「入力内容確認」をクリック

確認後、問題がなければ承諾するにチェックを入れ「インストール」をクリック

WordPressへは「管理者ページURL」より進めます。
WordPress管理画面へログインしてみよう
管理者URLをクリックすると下の画面へ移動します。

先ほどのユーザー名とパスワードを入力してログインしてみましょう。

こちらの画面がWordPressの管理画面です。
WordPressのインストールはこれで終わりです。
SSL設定をする
SSL設定には無料と有料がありますが、ひとまず無料のものを使いましょう。


画像では片方にしかチェックが入っていませんが、①の両方にチェックを入れましょう。
チェックを入れた後は、②の「独自SSL設定をする」をクリック

SSL設定作業中に表記が変わるので、休憩タイムです。
私は体感ですが、5分ほどで完了しました。

2つとも完了すると「SSL保護有効」となります。
SSLを有効化しよう
次にWordPressの管理画面で、先ほど行ったSSL設定を有効化します。

管理画面から「設定」をクリック

WordPressアドレスとサイトアドレスが共に「http」になっていますので「https」に変更します。
変更後は下にスクロールし「変更を保存」をクリック
これでSSL化が完了となります。
SSL化が成功すると、アドレスバーに「保護されていない」と表示されてたものが鍵マークに変わります。
お疲れ様でした、これで全ての作業は完了となります。